連載日記 房総の海から塩を採る  

  

当館職員が塩作りに挑戦します。房総の海に出かけアマモを採取したり、試行錯誤しながらの挑戦の様子を連載していきます。

7月22日(4)(金)雨 

(19)(藻炭なし)
(17)から2分加熱しました。水分の蒸発がさらに進み、塊が解れてきました。

(20)(藻炭入り)
(18)から3分後、火を止め、余熱で水分を飛ばしています。

(21)(藻炭なし)
(19)から5分後。藻炭入りの塩と比較するためにバットに入れかえました。水分が完全に抜けた塩の完成です。

(22)(藻炭入り)
藻炭なしと同様に、バットに入れ替えました。藻炭入りは、藻炭なしより、水分の蒸発が早かったので先に完成しました。
 

新しい Nikon PC-NIKKOR 1:2.8 f-35mm レンズ(単焦点)

・所用時間 ~
(藻炭ありの方が8分程度早く水分が蒸発)
・重さ 
(藻炭なし)70g(藻炭入り)67g
・触感   指に粉のようにくっつく感じ
・見た目
(藻炭なし)
藻炭入りの塩と比べると白く見えますが、
肉眼では海の砂のような色をしています。
(藻炭入り)
肉眼でみると砂鉄によく似た黒色をしています。
・味 
5人で味見をしました。
ぴの様専用 Vasque Breeze トレッキングシューズ
黒色の方が全員塩味を強く感じました。

 

7月22日(3)(金)雨 

FEKETE エコダウンジャケット グレー
(11)から10分後、鍋の縁についている塩の量が増えてきました。

【春夏限定価格】RADIALL ラディアル レザージャケット スタジャン

(14)(藻炭入り)
(12)から8分後、ほぼ水分がなくなって、気泡でできた穴が数個あきました。

(15)(藻炭なし)
(13)から7分経過しました。鍋縁の塩はそぎ落としました。水分量の多いペースト状になりました。

Nikon Zマウントテレコンバーター TC-2.0x

マッキントッシュ ダンケルド 新品未使用
(14)から4分後、ペースト状になってきました。

プラノアシュラン フォーミーウォッシュ マローマスク

(17)(藻炭なし)
(15)から更に7分後、水分がなく、ほとんど砂状になってきました。

アナログタコグラフ(ファントム様専用)

(18)(藻炭入り)
(16)から4分後、少しさらさらしてきました。

 

7月22日(2)(金)雨 

レノボLenovo タブレット TB-X505F

(7)(藻炭なし)
吹きこぼれてから一度火を止め、再度、中火で加熱しました。白い大きな泡と湯気がでてきました。

(8)(藻炭入り)
(7)と同様に加熱すると、黒い泥状のところからボコボコとした泡がでてきました。

(9)(藻炭なし)
10分経過しました。泡状の白いものが広がってきました。

1017 ALYX 95M (アリクス) シルバーネックレス

(10)(藻炭入り)
同じく10分経過。(8)より少しどろっとしてきました。

HABA 積み木 ブラザージョルダン

(11)(藻炭なし)
さらに10分経過しました。半分くらい蒸発がすすみ、塩らしい白いものが鍋の縁についていきました。

カールツァイス オールドレンズ

(12)(藻炭入り)
(11)と同じく経過。黒い炭のようなものが膨らんできました。

 

7月22日(1)(金)雨 

カシオ Gショック GW-M5610

(1)6月から保存していた塩分濃度19.2%の海水に20日に作った炭化アマモ(藻炭)を半量(40g)加えて、ろ過したものを2つの容器に同量いれます。

k1n0様 専用

SAAD サード シルバー 太角 ロング チェーン ネックレス 60cm

(3)藻炭40g+鹹水390gを入れた土鍋

(4)鹹水390gを入れた土鍋(黄色いシールが目印)

(5)強火で加熱をはじめて5分、鹹水は沸騰し吹きこぼれてしまいました。土鍋を容器にして加熱したため、火力を弱めてもすぐには温度が下がらず、吹きこぼれてしまったようです。

新品未使用!あんさんぶるスターズ ビジュアルバスタオルVol.6 朔間凛月

(6)藻炭入りも同様に沸騰しましたが、(5)と同じ火力でも、藻炭が入っていないもののような、吹きこぼれはありませんでした。

 

7月20日(水)晴れ 

ヘチマ55様ご確認用 キャットタワー 肉球観察ハンモックバージョン

(1)今日は乾燥したアマモを灰にします。その前に再度、天日干しをしてアマモを乾いた状態にしました。

ロイヤルカナン 猫用 消化器サポート 可溶性繊維4キロ

(2)BBQコンロを準備します。炭を入れるところにアルミホイルを敷き、乾燥アマモをいれます。

(3)今回は竹を種火にしてアマモに着火も試みましたが、前回と同じく燃え広がりませんでした。

Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VXD (A056)

(4)アルミホイルに包んだ乾燥アマモを網の上に置き炭火で下から加熱しました。

XXLサイズ Moncler モンクレール ダブルロゴ入りTシャツ ブラック

(5)最後は、アルミホイルに包んだアマモを、炭の上に直置きして加熱しました。
灰とまでは行きませんでしたが、炭化したアマモが完成しました。

(6)アルミホイルから落ちた炭化アマモと、市販の炭が混ざらないように慎重にとりました。

 

7月7日(木)くもりのち晴れ

今日はアルミホイルにアマモを包んだまま、終日室内に置いておきました。

7月2日(土)晴れ

今日もアルミホイルの上にアマモを敷き、天日干しをしました。
※屋内に一晩置くと湿気をすってしまう様なので、アマモの上にも全面アルミホイルをかけ、室内にしまいました。

 

6月30日(木)晴れ

マルジェラ メンズウォッレット コインポケット付

今日は、アルミホイルの上にアマモを敷き、再び天日干しをはじめました。今日も平均して40℃を超える晴天でした。

 

6月27日(月)晴れ 

【新品未使用】リザード スノー ブーツ

今日は乾燥したアマモを灰にします。
準備(1)乾燥アマモの重さを量る。
n.hoolywood チェスターコート

(2)BBQコンロを準備します。
 炭を入れるところにアルミホイル
 を敷きます。

supreme 22ss バギージーンズ ナチュラル 34

(3)乾燥アマモを(2)の上に
ふわりと広げ敷きます。
直接チャカマンで点火…しましたが火は燃え
広がらず。。。断念。

(4)燃えなかった乾燥アマモは、アルミホイル
 ごと再び、後日天日干しへ。

Distagon T* FE 35mm F1.4 SEL35F14z

【海水ろ過】6月21日に別容器で常温
保存していた箱に残った茶色い海水を
ろ過する。

バンビ~ノ! DVD-BOX〈5枚組〉

ろ過した海水の塩分濃度は19.2%、
その量は740㎖でした。
それをペットボトルに移しました。

 

6月25日(土)晴れ

新品未開封 電波少女 HEALTH 初回生産限定盤 CD&DVD

今日もアマモを天日干ししました。今日は40℃を超える晴天でした。

アマモから落ちた塩。

 

6月23日(木)くもり

コンバース 黒 ALL STAR converse オールスター ハイ ブラック

アマモを完全に乾かすため、今日も天日干しをしました。アマモの表面に細かい塩が目立つようになってきました。

 

6月22日(水)くもり

ドルチェ&ガッバーナジャケット

アマモを完全に乾かすため、今日からアマモの天日干しをはじめました。午前中の気温は30℃位でした。

SIGMA 85mm F1.4 DG ArtソニーEマウント用おまけ付き

午後になっても、アマモは乾きませんでした。

 

6月21日(火)くもり

0985 アトラティックスターズ 40

今日も前回と同じように箱に溜まった海水を、計量カップを使って500㎖アマモにかけては天日干しをしました。箱に溜まった海水の塩分濃度は14%でした。

グッシオ ビジネス 2wayバッグ

アマモにかけていた箱に溜まった海水の量もだいぶ減ったので、今日でアマモに海水をかけるのを 終りにしました。残った茶色い海水は、別容器に入れ、日陰に常温で保存しました。

 

6月18日(土)くもり

【新品未開封】PS5 コールオブデューティ モダンウォーフェア2

アマモにかけている海水は、色が濃い茶色になり、量も減ってきました。

 

6月17日(金)くもりのち晴れ

RIMOWA TOPAS リモワ トパーズ 82L 希少 未使用品 オマケ付

今日も前回と同じように箱に溜まった海水を、
計量カップを使って500㎖アマモにかけました。

今日の塩分濃度は7.8%でした。

 

6月14日(火)くもり

 

6月12日(日)晴れ一時雷雨 

新品【marc tetro/マークテトロ 】 2wayバッグ イエロー 犬柄

昨日のアマモを洗った海水を、今日は計量カップを使って500㎖アマモにかけました。

12時すぎ頃、突然の雷雨が…結構な大雨です。

Fantech Aria

箱の蓋を2枚使って雨をガード。。
軒下があってよかった。。。

1時すぎ頃雨があがり晴れてきました。

パンケーキ単焦点⭐パナソニック LUMIX G 20mm F1.7

これは塩分濃度を測る塩分濃度計です。

Barbour BEAUFORT ビューフォート 3ワラント 36

今日の塩分濃度は6.2%でした。

 

6月11日(後半)(土)くもり時々雨

のこりは、計量カップを使ってにごっていない部分をすくってザルへ移しろ過しました。

価格交渉歓迎 SHURE SM7B ダイナミックマイク

ろ過し終わった海水の中に再度アマモを投入します。

充電式コードレスヘアドライヤー Zuvi Halo(ズーヴィ ヘイロー)

またアマモをザルに移し、さっきアマモを洗った海水を再びアマモにかけます。

 

アーバンリサーチ カシミヤ コート S

ガイアッシュカイザー 銀トレジャー 2枚

今日で海から採取した海水を直接アマモにかけるのを終了します。

MEIKE FF Prime 35,85mm T2.1 PLセット

海水をかけはじめてから今までの回数は、合計で20回になりました。

アーバンリサーチ ドアーズ 3way ダウンライナー マウンテンパーカー

次に、アマモにかけていた海水には砂やゴミが多く混ざっているため、ザルとキッチンペーパーを使ってろ過します。

【チキンハート様専用】東京西川 エアー01 ハード

アマモにかけていた海水を直接ザルへ流し入れます。

 

6月9日(木)くもり時々晴れ

iPadPro第3世代 Wi-Fi+cellular + COMBO TOUCH

HOMECORE ウール チェスターコート フランス

MAFEX マフェックス No.109 SPIDER-MAN

海水をかけた直後のアマモ。

iPad Pro 10.5 ゴールド (MQF12J/A)

数時間放置し乾燥させたアマモ。

SONY 単焦点マクロレンズ E30mm / F3.5 SEL30M35

アマモにかけた海水は、昨日より茶色が少し増したように見えます。

 

6月8日(水)くもり

THE NORTH FACE Insulated Travelers Coat

昨日は2回、今日は3回500㎖の海水をアマモにかけ乾かしました。海水をかけはじめてから累計で13回かけました。

Ichiro’s Maltイチロウズモルト エイト・オブ・ハーツ

透明な海水をアマモにかけることで、少し茶色くなりました。

 

6月5日(日)くもり

おじさん様 専用です

気温27.9℃(くもり時々晴れ)昨日に引き続き、2時間に1回500㎖の海水をアマモにかけ乾かしました。

W38L32インチ リーバイス505黒色レギュラーストレートジーンズ バギー

4回海水をかけ、天日干しを繰り返しました。
ナイジェルケーボン×レッドウィング 4619 nigel cabourn

お値下げしました【未使用・未開封】ケルヒャー高音家庭用スチームクリーナー♠︎

今日、2回目に海水をかけた後の海水の塩分濃度は5.4%でした。

新しい Nikon PC-NIKKOR 1:2.8 f-35mm レンズ(単焦点)

Canon EF35F2 IS USM

ちなみに(下に溜まった海水の塩分濃度を測定)、前日の塩分濃度は5%でした。
※採取した海水の塩分濃度は3.6%です。

 

6月4日(土)晴れ 

新しい Nikon PC-NIKKOR 1:2.8 f-35mm レンズ(単焦点)

家庭教師ヒットマンREBORN

気温28℃(晴れ)収穫したアマモを広げると
ヨコエビ(海辺を跳ねる虫)が大量について
いました。

Vertical Garage J.S.B. JSB 今市隆二

収穫したアマモは、~まで天日
干しし、乾燥させました。ヨコエビも死滅。

Victor・JVC Everio GZ-E765-R 追加バッテリー 32GB

アマモは天日干し後12kgから3.3kgになり
ました。

乾燥前のアマモを使って塩づくりをします。

【即日発送】ブリーチ 全巻 関連本2冊付き

テンバコの上にザルを置き、その上にアマモ
SUUNTO x-lander military

錦戸亮 ノクターナル バッジ シークレット デビル

1~2時間に1度500㎖の海水をかけ、天日
で乾かす。それを5回繰り返しました。

 

6月3日(後半)(金)晴れ 

くもん ほるぷ 家庭保育園選定 名作絵本まと売り 23冊

アマモは、海藻ではなく、海にはえる海草の
長袖シャツ 総柄 楽器 ヨーロッパ バイカラー ヴィンテージ チェーン スカーフ

厚底ローファー shiki tokyo
ります。※このアマモは漂着物です。

Eternally Blaze eb knit vest

アマモは、砂質の海底に茂り、いろんな海洋生物のすみかになっています。この日は、ハゼの稚魚や蟹、ヤドカリや貝などを見る事ができました。

本日限定値下げ kota gushiken モナリザ ニットT 具志堅

アマモをクーラーボックスに12kg採取する
ことができました。

 

6月3日(前半)(金)晴れ 

【ドラミンゴ様専用】70s ライダースジャケット シングル ヴィンテージ

関宿城博物館から、アマモと海水を富津海岸に採取に行ってきました。

FUJI FILM XF56F1.2 R

左の地図の矢印の部分がここです。

海岸に沿ってアマモが打ちあがっていました。

ローランペリエ グランシエクル NO.25 3本

バケツにアマモを採取中です。

コンプレックスビズ バンスクリップ

海の博物館から勝浦の海水を分けていただきました。この海水を使って塩づくりをします。